そこに線路があるかぎり

鉄道旅も、そのほかの旅も。子供と出かけた休日のこと、まち歩き、山歩き、グルメ、温泉、観光情報。国内・海外 紀行ブログ。

【ハワイ】真珠湾やダイヤモンドヘッドも見える ホノルルに開業した都市鉄道 スカイラインの旅 【アメリカ合衆国】(2023年)

スポンサーリンク

アメリカ合衆国ハワイ州の州都であり、ハワイの最大都市であるオアフ島のホノルルは、政治経済や観光の中心地であり、市域の人口はおよそ35万人ですが、市内の公共交通機関は長らくバスだけに頼っており、ラッシュ時を中心として発生する道路の渋滞が問題となっていました。
そんなホノルルに2023年6月30日、待望の都市鉄道が開業しました。「スカイライン」と名付けられたこの新しい都市鉄道に、開業から1か月半ほど経った2023年8月に乗車してみました。

ホノルル スカイラインについて

現在開業しているのは西側の半分ほど

ホノルルのスカイラインは、2023年6月30日に営業を開始した都市鉄道で、全線複線で高架ないし地上区間を走ります。ゴムタイヤで走るモノレールやAGT(東京のゆりかもめ等に採用されている新交通システム)ではなく、鉄のレールを鉄の車輪で走る普通鉄道で、レール横に設置された給電用のサードレールから電気を供給される第三軌条式の電車です。
スカイラインはホノルルの市街地から西へ向かう18.9マイル(30.4㎞)の路線に19駅が作られる計画で、3つのセグメントに分けて工事が進められています。今年開業したのは西側部分の第1セグメント、クアラカイ(イーストカポレイ)駅からハラヴァ(アロハスタジアム)駅の10.8マイル(17.4㎞)で、全路線のうち半分ほどです。
スカイラインの路線図では、駅名は太字のハワイ語に細字で英語が併記される形となっていますが、英語名のほうがわかりやすいと思うので、この記事ではこれ以降は駅名は英語名で記載することにします。

2025年に空港 2031年にはホノルル市中心部へ

スカイラインの路線は、今後、アロハスタスタジアム駅~ミドルストリート・カリヒトランジットセンター駅の第2セグメントが2025年、ミドルストリート・カリヒトランジットセンター駅~シビックセンター駅の第3セグメントが2031年に完成予定と、段階的に東に延びてゆく計画になっています。第2セグメント区間にはホノルルの国際空港であるダニエル・K・イノウエ空港駅が含まれ、第3セグメントではホノルルの中心街に至ることになっており、延伸するほど利便性が向上していきそうです。さらにシビックセンター駅の東、アラモアナセンターまでの計画線がありますが、アラモアナセンターよりさらに東に位置する、観光客の多いワイキキまでは現在のところ路線計画がないのが残念なところです。

下の路線図はCity and County of Honolulu のウェブサイトに掲載されていたもの。西側の紫色の区間が今回開業した第1セグメント区間。それ以外は現段階では未開業で、オレンジの第2セグメント、緑の第3セグメントに分かれています。第3のさらに東にグレーの計画線があります。

日立製の車両が自動運転を行う

スカイラインの車両を設計、製造しているのは日立製作所のグループ会社である日立レール社。この会社は、もともとイタリアの車両メーカーを日立製作所が買収した会社でイタリアが本社ですが、スカイラインの車両はカリフォルニア州ピッツバーグにある日立レールの米国事業会社、日立レールUSA社が製造したものだそうです。
4両編成が20本製造され、1編成あたりの定員は約800人とのこと。車内には運転士も車掌もいない自動運転が行われています。

乗車はUSD3.00均一 乗車にはHOLOカードが必要 

スカイラインの乗車には、ハワイの交通系ICカード「HOLOカード」が必要です。
HOLOカード自体は1枚USD2.00、一度買ってしまえば何度でもチャージして使えます。
スカイラインの乗車運賃は路線バス「The Bus」と共通で、1回 USD3.00で乗車から2.5時間以内の利用が可能。1回の乗車が3ドルと聞くと結構高い気がしますが、路線バスからスカイライン、あるいはその逆でも、2.5時間以内であれば乗り継いでも追加料金がかからないので、遠くに行けば行くほどお得です。また、1日の最大引き去り額がUSD7.50に設定されているので、1日の支払い額が USD.7.50を超えた時点で、その日はそれ以上の運賃が引き去られることはなく、1日乗り放題となります。

HOLOカードはスカイラインの駅でも買えますが、ホノルル市内のあちこちにある地元コンビニ「ABCストア」での購入が便利でしょう。ただし、ABCストアで販売しているHOLOカードは1日券USD9.50 (カード代USD2.00 + 1日分の上限額 USD7.50)のみで、現金での払いに限られます。

HOLOカードの料金は下記のとおりです。

HOLO Card Fares for TheBus and Rail 

Single Fare                            $3.00
Includes 2.5 hours unlimited transfers 

Day Cap                                 $7.50
When this amount has been paid, no additional payments for the day

7-Day Pass                            $30.00

Month Cap                             $80.00
When this amount has been paid, no additional payments for the month

Month Pass                            $80.00

Valid 1st day of the month to last day of the month

Passes purchased after the 20th of the month will be active starting on the 1st day of the next month.

HOLO Card Fee                     $2.00
Fee for initial and replacement cards

カードの発売場所については、下記サイトをご参照ください。

カードを購入できる場所 (holocard.net)

意外と短いスカイラインの営業時間 19時には営業終了

スカイラインは驚くべきことに営業時間が短く、平日は朝5時から夜7時、土日祝日は朝8時から夜7時までの運行となっています。ハワイの人たちのライフスタイルによるものなのか、あるいはまだ実験的なダイヤを組んでいていずれ見直される予定なのか、事情はわかりませんが、試乗のときには注意したいものです。

公式サイトによるスカイラインの営業時間

Monday - Friday:
5:00 a.m. to 7:00 p.m.

Saturday - Sunday:
8:00 a.m. to 7:00 p.m.

City Holidays:
8:00 a.m. to 7:00 p.m.

公式サイトには終電時刻表も載っていました。夜7時が終電ではなく、夜7時には完全に運行が終了するようです。また、この表は各駅の終電の発車時刻であり、区間運転列車の時刻になっている駅もあります。たとえばアロハスタジアムからイーストカポレイまで行きたい場合、ここに記載されているアロハスタジアム6:55pmの列車は途中のパールハイランズ止まりなので、実際にはもっと早い時刻の列車に乗らないとイーストカポレイにはたどり着けません。

Rail Operations (honolulu.gov)

ワイキキからスカイラインの駅へ

せっかくハワイに来たのでスカイラインに乗ってみようと思います。
滞在するホテルがあるのはワイキキエリアですが、あいにくいま開業しているスカイライン区間はワイキキからは遠い地区。調べてみると、いちばん近いアロハスタジアム駅まででも直線距離で15㎞ほど離れているようです。

ABCストアでHoloカードを購入し 路線バスでアロハスタジアム

Google Map で経路を検索してみると、徒歩15分ほどの カピオラニ Bl + マッカレーSt バス停から路線バスの「A」系統に乗って40分ほどでスカイラインの始発駅、アロハスタジアムに行けるようです。待ち時間も入れると1時間少々の行程で、ワイキキにいるとスカイラインが意外と遠い存在であることを実感します。

まず、ホテル近くのABCストアに寄り、HOLOカードを購入しました。購入額はUSD9.50 (カード代USD2.00 含む)で、利用した日が1日乗り放題となります。乗車してから2時間半以内ならバスとスカイラインを乗り継いでもUSD3.00だけで済むので、往復でUSD6.00で済む可能性が高いですが、ABCストアで売っているのは1日券だけなので仕方ありません。 

緑の多い街の中を歩き、アラワイ運河を渡れば目指すバス停はもうすぐ。

バス停の標識はあまり目立たず、しかも柱のかなり高い位置に取り付けられていて、一瞬わかりにくいです。この停留所に停車するバスの系統番号が書かれているので、A系統があることを確認。

少し待つと、Aの表示のバスがやってきました。

平日の朝でしたがピークは過ぎた時間帯なのでバスは空いていました。窓に沿ってワイヤーが這っており、降車したい停留所の手前でこのワイヤーを下に引いて降車意思をドライバーに伝える仕組みです。日本では降車ボタンですが、それがワイヤーとは、ちょっとしたカルチャーの違いが面白いです。

バスはホノルルの中心地を走って行きます。街には緑が多く、美しいです。

やがてバスは高速道路に入りました。この系統では、路線の中間部の一部区間だけ高速道路を走ります。

ふと左側を見ると、建設中のスカイラインの駅が見えました。おそらく2025年開業予定の第2セグメントの区間だと思いますが、みたところ構造物はほぼできあがっているようでした。

高速道路を下り、建設中のスカイラインの高架下の道路を走ります。

カメハメハハイウェイ+ソルトレイクBlの停留所でバスを降ります。ハワイのバス停名は、交差点の2つの通りの名を組み合わせて命名しているようですが、場所を表すという点ではわかりやすい反面、停留所名が長くなってしまうので、慣れない人には覚えにくいというデメリットも。

バス停のすぐ先にあるソルトレイクBlvdの交差点を右に曲がると、アロハスタジアム駅の入り口があります。

交差点からはスカイラインの駅名の由来となったアロハスタジアムが見えました。

スカイラインアロハスタジアム駅。右の道路がいまバスを降りた道で、柵に沿って手前に歩き、柵を回り込む形で戻ったところに駅の入り口があります。
左側にはバスターミナルが整備されていて、スカイラインとバスの乗り継ぎも便利そうです。

スカイラインに乗る

駅のつくりは簡素 売店やトイレも無し

アロハスタジアム駅の入り口。自動改札機がずらりと並んでいます。高架を支える柱にはハワイの伝統的な紋様の装飾がなされています。

改札口の手前の左右にHOLOカードの自動販売機があります。

なんと日本語モードもありました。タッチパネルのように画面を押したくなりますが、横の番号ボタンを押すが正解。

新しいHOLOカードの購入やチャージのメニューがあります。

ここで買ってもABCストアで買っても1日券は同じUSD9.50 。私はすでに1日券を持っているので購入していませんが、この自販機はクレジットカード対応のようなので、もしかするとここで買えばクレジットカードが使えるのかもしれません。(ABCストアで買うと現金のみ)

駅に掲示された路線図は、第2セグメント分も太線で書かれていましたが、HALAWA Aloha Stadium から東は未開業です。線路に沿って描かれた入り組んだ入り江は真珠湾です。

改札口を入ると、右と左にホームに上がる階段、エスカレーター、エレベーターがあります。発車案内のモニターを見ると、今度の発車は左側のホームからのようです。

駅構内には売店や飲み物の自動販売機、さらにはトイレすらもなく、設備としては必要最低限になっています。トイレがないのは驚きですが、スカイラインはこの駅だけではなく他の駅にもトイレがないそうなので、乗車の際には注意しましょう。

エスカレーターでホームに上がります。

ホームは中央部にのみテント屋根がありました。陽の光が注ぎ、明るいホームです。反対側のホームには留置中の車両があります。今はこちら側のホームだけを使っているようです。

終点方向を見るとこの先の線路がすでに出来上がっているのが見えました。分岐するレールも見えますが、分岐する路線の計画はないので、車両の留置線ができるのだと思われます。

やがて当駅止まりの列車がやって来ました。この列車が折り返しイーストカポレイ行きになります。

入線してくる列車を撮影してふと横を見ると、ちょうど階段とエスカレーターからホームに上がったところに撮影禁止看板があるが見えました。いままでまったく気づかず写真を撮ってしまっていたし、これから先も写真を撮れないのだとしたら残念だなと思っていると、ちょうどセキュリティの係の人が通りかかったので聞いてみると、ホームや車内で写真を撮っても問題ないとのこと。ではあの看板は?と聞くと、あの場所で写真を撮ってはいけないのだと。確かに、この先の他の駅のホーム端では撮影禁止看板は見かけなかったですし、車内にある禁止事項の表示にも写真撮影は含まれていませんでした。ともあれ、撮影OKと聞いて一安心です。

最前面の展望が楽しめる車内

イーストカポレイ行き列車の車内は乗客の姿はまばらでしたが、最前部には試乗と思しき6人くらいのマダムたちのグループが乗っていました。スカイラインは自動運転のため乗務員室がなく、乗客が最前部まで行くことができます。(車内写真はあとから撮影)

最前部の乗降ドアより前は側面に窓はなく、大きな壁になっています。この壁には路線図や禁止事項の掲示がありました。

最前部には、中央に線路方向を向いた席が1席、両側の壁に跳ね上げ式のシートが1席ずつ、そして2人掛けの前向きシートが2脚と、7人分のシートがあります。言うまでもなく最前部の1人掛け席がこの列車一番の特等席でしょう。

車内は2人掛けのクロスシートと跳ね上げ式の横向きシートがあります。クロスシートは中央のドアを境に背中合わせの向きになる「集団離反式」で設置されていました。車両同士の連結面の菅通路は広く、4両編成の列車の端から端までが見通せます。

アロハスタジアムを発車すると真珠湾を一望

数分の折り返し時間ののち、列車はイーストカポレイに向けて発車しました。スカイラインでは列車の方向を「上り」「下り」などとは言わず、アロハスタジアムからイーストカポレイ方面に向かう方向が「西行き(West Bound)」、その反対が「東行き(East Bound」と呼ばれています。

線路の右側にはなだらかな丘にびっしり家が建ち並ぶ住宅街が見えます。

左側には真珠湾がきれいに見えました。この見晴らしの良さは高架鉄道ならでは。

前方には山並みも見えてきました。

最初の駅、パールリッジに到着する前に、西行き、東行きの線路を転線できるポイントが設置されていました。この写真のように、両方の車線から渡り線が分岐し中央でクロスしているポイントを両渡り線、あるいはシーサスクロッシングと言います。帰り道に確認したところ、アロハスタジアム行の東行き列車はここで線路を転線し、こちら側の線路に入っていました。

ホノルル郊外の住宅街を走る

パールリッジ駅を出たところで対向列車とすれ違い。スカイラインは右側通行です。

前方の線路を見ると、左右にクネクネ、上下にも波打ったような線形になっているのが見えました。せっかくの新しい鉄道線路なので、ビシッとまっすぐ線路を敷けなかったのかとも思います。

高速道路をオーバークロス。

ひきつづきクネクネと曲がりながら2つめの駅、パールハイランズをめざします。

2棟の高層マンションが目をひきます。

パールハイランズ駅に到着。ツインタワーの高層マンションの最寄り駅ですが、こうしてみると駅近くには何もないようにも見えます。

パールハイランズを出た列車は左に大きなカーブを切りながら登り勾配を上って行きます。

カーブを曲がりきるとまもなく3つ目の停車駅、リーワードコミュニティカレッジ駅が見えました。ここの駅間距離は短いようです。

この駅の手前にも西行き線路、東行き線路をつなぐ両渡り線がありました。

ここはスカイライン唯一の地上駅になっています。反対方向の列車と2回目のすれ違い。

リーワードコミュニティカレッジ駅に車庫

リーワードコミュニティカレッジ駅の先には車庫がありました。走る列車から車庫の様子も見ることができます。

リーワードコミュニティカレッジ駅と車庫付近は地上区間で、車庫からの線路が合流すると本線はふたたび高架に上がります。

車窓はかなり緑が多くなってきました。

4つめの駅、ワイパフトランジットセンターに到着。

郊外の商業地区といった風情の街並みです。

教会がありました。

海側は濃い緑と真珠湾の入り江を見下ろして走ります。

3回目の対向列車とのすれ違い。スカイラインは10分間隔での運転なので、5分ごとにすれ違いがあります。

5つ目の駅、ウェストロック。ここにも渡り線が設置されていました。

荒涼とした風景の中を貫く高架線路

ウェストロック駅を出て、急勾配を上って行きます。

沿線にはアメリカらしい、広い駐車場を備えた商業施設がたくさんありますが、これだけの車社会にスカイラインはどれだけ食い込むことができるのでしょうか。

大きな道路を跨ぐと街並みがなくなり、車窓が一変しました。

高架式の新しい鉄道が似つかわしくない、荒野の中を走って行きます。山並みもだいぶ近づいてきました。

左側には農園と、その向こうに真珠湾が見えます。

真珠湾とダイヤモンドヘッドが見える絶景車窓

線路が左にカーブしていくと、真珠湾、ホノルルのビル群、そしてダイアモンドヘッドが見えました。このあたりがスカイラインでいちばんの絶景区間かも。

荒野の中にぽつんと駅が。6つめのホオピリ駅です。この付近はこれから開発されていくのでしょう。

ホオピリ駅の先に両渡り線があります。この路線は、長さの割に両渡り線の設置が多く、なんとも贅沢なつくりになっているように感じますが、両渡り線が多ければ、事故などの発生時に一部区間のみで運転を継続するなど、柔軟な運転形態をとることができるメリットがあります。

4回目の対向列車すれ違い。

農地の中の高架線を進んでいきます。

新興住宅街があり、その向こうにダイヤモンドヘッドが見えました。

ほどなくして最後の停車駅、ハワイ大学ウェストオアフ校駅が見えてきました。駅から長い歩道橋が道路を跨いでいるのが見えます。駅名にもなった大学の校舎はこちらの方向にあるので、学生たちの利便性を考えて造られたものかと思います。

終点のイーストカポレイ駅に到着

ハワイ大学駅を出ると線路は緩やかに右カーブを描いて進んでいきます。

カーブが終わると両渡り線があり、その先に終点のイーストカポレイ駅が見えました。列車はここで左側の線路に転線。

スピードを落としてホームに入ります。右側に停車している列車は留置中のもの。

この駅の先で高架はぷっつりと途切れています。

右側にはそれなりの住宅街が見え、この駅のポテンシャルを感じます。

海側の景色。郊外の緑豊かな住宅地といった景色です。駅の下をくぐる道路の左側にはプールが。スカイラインに乗ってプールに遊びに来る、といった休日の過ごし方もされているのでしょうか。

プールから道を渡ったところはなにもない荒野です。駅前の一等地のはずなので、ここもいずれ開発されるのかもしれません。

島式ホーム1面の両側に乗り場があるイーストカポレイ駅。今日乗った区間では車庫のあるリーワードコミュニティカレッジ駅とこのイーストカポレイ駅だけが島式で、他は複線の外側に向かい合わせにホームがある対向式ホームでした。

今乗ってきた列車が次のアロハスタジアム行き列車となって折り返します。

ほどなくして折り返し列車が発車。

ホームから1階層下がるとコンコースがあり、改札口はさらに1階層おりたところにあります。

コンコースから見た海側の風景。木々の向こうに、先ほど見えたプールのスライダーが。

コンコースから見た山側の風景。駅の出口はこちら側に出るように開けていますので、まさに駅前の風景なのですが、何もありません。ホームから見たところでは、少し先には住宅地が作られていたのですが、駅前のこのあたりまでは開発は進んでいない様子。

地上階に降りてきました。改札口の数も少なく、それほど多くの利用客を見込んでいないであろうつくりになっています。

改札前から振り返った地上コンコース。柱の装飾は立派ですが、配線や配管もむき出しですし、基本的には簡素なつくり。

改札口を出たところには大きなタイル画があり、駅の風景に彩を添えています。

駅の入り口。ここを入って右に行くと、券売機と改札口があります。

駅前の大通りにはバス停があり、バスとの乗り継ぎは便利そうです。

高架の終端からみたイーストカポレイ駅。いまのところ計画はありませんが、もしこの先にも線路を延ばすことになったとしても対応できそうな感じです。

およそ20分の乗車で、海に、山に、町に、農地に、変化に富んだ景色を、見晴らしの良い高架線から楽しめるスカイラインの旅は、とても楽しいものでした。
延伸区間が開業すれば、さらに乗りやすく、便利になることが期待されるスカイライン、今後の成長が楽しみです。

2023年8月