そこに線路があるかぎり

鉄道旅も、そのほかの旅も。子供と出かけた休日のこと、まち歩き、山歩き、グルメ、温泉、観光情報。国内・海外 紀行ブログ。

2024年

【大阪府】ジンベエザメがゆうゆうと泳ぐ巨大水槽は大迫力 世界最大級の水族館 海遊館を見る(2024年)

大阪にある海遊館は「世界最大級の水族館」と謳われる大きな規模の水族館です。オープンは1990年、30年以上もの歴史があるこの水族館の目玉となる巨大水槽ではジンベエザメをはじめとした太平洋の魚たちがゆうゆうと泳ぐ姿を見ることができます。大阪を代表…

【オーストラリア】コアラ抱っこ写真を撮ってラグーンプールで水遊び 常夏のケアンズの町を楽しむ(2024年)

オーストラリア北部に位置するケアンズは、日本から直行便の飛行機で7時間半ほどで訪れることができる、アクセスの良いところです。南半球にあるオーストラリアは日本とは季節が逆なので、日本の夏はオーストラリアでは冬になってしまいますが、ケアンズは熱…

【オーストラリア】迫力の滝と熱帯雨林の景観が魅力 キュランダ観光鉄道の旅 〔キュランダ~ケアンズ/キュランダ観光鉄道〕(2024年)

オーストラリア、ケアンズとキュランダの間を走るキュランダ観光鉄道(Kuranda Scenic Rilway)は、世界遺産の熱帯雨林の中を走り、迫力ある滝や深く切れ込んだ谷の風景を車窓から楽しめる、風光明媚な観光路線です。2024年8月、この観光鉄道にキュランダか…

【オーストラリア】熱帯雨林に囲まれた村でコアラの写真を撮ってワラビーにえさやり キュランダ村を歩く(2024年)

キュランダ村は、世界自然遺産「クイーンズランドの湿潤熱帯地域」の熱帯雨林に囲まれた村で、ケアンズから25㎞ほどのところにあり、ロープウェイの「スカイレール」やキュランダ観光鉄道の目的地となっていることから、これらの乗り物に乗って訪れる人も多…

【オーストラリア】世界遺産の熱帯雨林と滝の絶景を楽しむ空中散歩 スカイレールの旅(2024年)

オーストラリア北部、ケアンズ郊外のキュランダ村は、世界自然遺産に登録されている「クイーンズランドの湿潤熱帯地域」の熱帯雨林に囲まれており、ケアンズの定番観光スポットの1つとして人気があります。ケアンズからキュランダまでは、バスや車でもアク…

【オーストラリア】世界遺産グレートバリアリーフに浮かぶ島 グリーン島(2024年)

オーストラリア北部の町、ケアンズの沖合に浮かぶグリーン島は、世界遺産にもなっているサンゴ礁、グレートバリアリーフの中にある小さな島です。ケアンズから船で50分程度で行くことができ、ケアンズの定番の観光スポットともなっているこの島に訪れてみま…

【東京都】 スカイツリーを見上げて下町の街並みを走る 全長3.4㎞のミニ路線 東武亀戸線の旅〔亀戸~曳舟/東武鉄道亀戸線〕(2024年)

江東区の亀戸と墨田区の曳舟を結ぶ東武亀戸線は、全長3.4㎞、両端の駅を除いた途中駅は3駅だけの短い路線で、電車はすべて2両編成で運転されていますが、曳舟駅構内を除いた全線が複線で、日中の列車本数も10分に1本と比較的多く運転されている便利な路線で…

【東京都】 電車に乗る前に下車駅の改札口を出る? 終着駅は高架の無人駅 全長1㎞のミニ路線 東武大師線の旅〔西新井~大師前/東武鉄道大師線〕(2024年)

足立区の西新井駅から大師前(だいしまえ)までを結ぶ短い路線が、東武大師線です。全長わずか1.0㎞、全線単線で途中駅はなく、始発駅を出発したと思ったらすぐに終点に到着してしまうこの路線は、電車に乗る前に下車駅の改札口を出るという、なんとも面白い…

【岡山県】最後の国鉄型特急電車の定期運用 振り子式車両381系で中国山地を越え山陰から山陽へ 特急やくもの旅 〔出雲市~岡山/JR山陰本線、伯備線、山陽本線〕(2024年)

岡山県の岡山駅と島根県の出雲市駅を結ぶ「やくも」は、中国山地を越え、瀬戸内海側と日本海側を繋ぐ特急列車です。走行する伯備(はくび)線はカーブが多いため、やくもにはカーブでもスピードを落とさずに走ることができる「振り子式」と呼ばれる仕組みを…

【島根県】宍道湖の湖畔を走るばたでん 一畑電車北松江線の旅 〔松江しんじ湖温泉~電鉄出雲市/一畑電車線〕(2024年)

「ばたでん」の愛称で親しまれる一畑電車は、島根県第二の都市、出雲市にある電鉄出雲市駅から、県庁所在地松江市の松江しんじ湖温泉駅までの北松江線と、途中の川跡(かわと)で分岐して出雲大社前駅に至る大社線の2路線からなる私鉄です。県内の2大都市と…

【北海道】函館山からの大パノラマを楽しみ 山麓の異国情緒あふれる町並みを歩く あの人気探偵アニメ映画の舞台にもなった函館の旅(2024年)

函館にはみどころがたくさんありますが、そんな中でも特に有名な名所のひとつが函館山です。ここから見る夜景は、神戸の摩耶山からの夜景、長崎の稲佐山からの夜景と共に日本三大夜景のひとつに数えられ、100万ドルの夜景とも言われています。せっかく函館に…

【北海道】函館の人気ホテル ラビスタ函館ベイに泊まる 人気の朝食で大粒いくら丼に舌鼓 函館を一望する温泉露天風呂も最高(2024年)

函館では「朝食戦争」といわれるほど、各ホテルが競って充実したおいしい朝食の提供に力を入れています。その戦いに火をつけたのがラビスタ函館ベイで、新鮮な海鮮を中心としたバイキングの朝食には定評があり、函館に行くならいつか泊まってみたいと思って…

【北海道】函館七飯スノーパークでスキー 通年営業のゴンドラに乗って 駒ヶ岳と羊蹄山を一望する絶景ゲレンデへ(2024年)

函館から列車とバスを乗り継いで1時間ほどで行くことができる函館七飯スノーパークは、駒ケ岳を一望する景色のいいスキー場です。ゴンドラに乗って上った山の上からは駒ケ岳だけではなく、結氷した大沼、噴火湾や羊蹄山なども見え、絶景の中でスキーを楽しむ…

【北海道】昼食は名物のやきとり弁当 星形城郭の五稜郭を見学して 湯の川温泉 ホテル海と灯に泊まる(2024年)

北海道の函館は、自然の景観、歴史的な建造物、温泉、グルメなど、さまざまな観光スポットがギュッと詰まった、楽しく、魅力的な街です。最近では趣向を凝らした朝食を提供するホテルも多く、何泊もしていろいろなホテルに泊まってみたくなるほど。 そんな函…

【群馬県】宝川温泉汪泉閣に宿泊 渓流沿いの大露天風呂での雪見風呂を満喫し 無料送迎サービスを利用してスキーも楽しむ(2024年)

群馬県の宝川温泉は、渓流に沿って広がる大きな露天風呂が有名な温泉場です。冬は雪が多く降る地域なので雪見露天風呂も楽しめ、また近くにはスキー場もあって、温泉とスキーという冬の楽しみを満喫することができます。公共交通機関と無料送迎サービスを利…

【東京都】海の中にいるようなトンネル水槽は迫力満点 イルカやアシカのショーも楽しめる しながわ水族館で過ごす休日(2024年)

東京にはいくつかの水族館がありますが、しながわ水族館はイルカやアザラシなどのショーも見ることができる都内でも数少ない水族館です。ショーだけでなく、ダイナミックなトンネル水槽や南国のきれいな魚たちが泳ぐ水槽など、水族館として定番の展示を押さ…

【神奈川県】湘南の海を見下ろす絶景の菜の花畑 二宮町 吾妻山公園(2024年)

相模湾に面した神奈川県の二宮町には、海を見下ろす絶景の菜の花畑があります。天気が良ければ富士山も見えるという吾妻山公園は、景色が良いだけではなく、広い芝生や長いローラー滑り台、複合遊具など、子供が元気に遊ぶことができるスポットでもあります…