(過去記事から分割、再編集)
北アルプスの麓に広がる奥飛騨温泉郷は、源泉数100以上という豊富なお湯に恵まれた温泉地です。数多くの露天風呂があることでも知られており、ひとつの温泉地の中の露天風呂の数としては日本一なのだとか。
雪山を眺めながらゆっくり温泉を楽しみたいと思い、2023年1月、奥飛騨温泉郷の1つ、新穂高温泉に出かけてみました。
奥飛騨温泉郷へのアクセス
北アルプスの西、岐阜県側の麓に広がる奥飛騨温泉郷は、平湯温泉、福地温泉、新平湯温泉、栃尾温泉、新穂高温泉の5つの温泉地を総称した呼び方です。山の眺めと豊富な湯量が魅力の温泉地で、長野県の松本と岐阜県の高山のほぼ中間地点あたりにあるので、首都圏からのアクセスも悪くありません。
首都圏から訪れる場合は長野県の松本経由が最短ルートですが、その他にも名古屋または富山を通って高山を経由して行くルートもあります。
東京から新穂高温泉へ
1.松本経由のルート
<鉄道・バス>
中央本線 特急あずさ号 新宿~松本 約2時間40分
バス 高山バスセンター行 松本~平湯温泉 約1時間40分
または 高速バス 新宿-高山線 新宿~平湯温泉 約4時間40分
バス 新穂高ロープウェイ行 平湯温泉~奥飛騨温泉内各温泉 約10分~30分
※ 夏季と年末年始は松本~新穂高ロープウェイの直通バスあり。
<車>
中央自動車道~長野自動車道利用 松本IC経由 約280㎞ 約4時間15分
2.高山経由のルート
<鉄道・バス>
東海道新幹線 のぞみ 東京~名古屋 約1時間40分
高山本線 特急ひだ号 名古屋~高山 約2時間30分
または
北陸新幹線 かがやき 東京~富山 約2時間10分
高山本線 特急ひだ号 富山~高山 約1時間30分
バス 新穂高ロープウェイ行
高山バスセンター~奥飛騨温泉内各温泉 約1時間~1時間30分
(いずれも2023年1月現在)
高山駅前のバスターミナルからバスに乗る
2023年3月に新型車両への置き換えが間近となった特急「ひだ」に乗って名古屋から高山に向かいました。
最後の活躍を見せていたキハ85系特急「ひだ」の旅の様子はこちら。
新旧の特急車両が並ぶ高山駅。
列車が遅れたため、バスへの乗り継ぎ時間の余裕がほとんどなくなってしまいました。この先1時間ほどバスに乗るので、駅で大急ぎでトイレを済ませてバス乗り場へ。
改札口を出たら右の出口へ、そしてそこから出てすぐ左側に濃飛(のうひ)バスの高山バスセンターがあります。乗り場も多く、たくさんのバスが停まっているため、乗り間違えないように注意しなければなりません。
乗車する新穂高行きの乗り場にはすでに長蛇の列ができていました。
高山濃飛バスセンターから本日宿泊する山のホテル前までのバス運賃は片道2120円。往復プラス途中下車の予定などがあれば、2日間有効の高山・新穂高2日フリー乗車券4,400円を買ったほうがお得です。このほか、ロープウェイの乗車券つきのフリーきっぷなど、濃飛バスにはいろいろな種類のお得な乗車券があるので、用途にあわせて活用してください。
新穂高温泉行きは5番乗り場からの発車でした。
きっぷ売場に行き、2日間有効のフリーパスを購入して列に並び、果たして乗り切れるだろうかと心配になっていたところ、続行便が出ると聞き一安心。
1台目が発車してしばらくすると続行便がやってきて、無事乗車することができました。続行便は半分程度の座席が埋まるくらいの乗車率でした。
高山駅を出て少しすると、高山と言えば、の有名な古い町並みをかすめて走ります。
高山から30分ほどの鍾乳洞口で何人かの観光客がおりていきました。ここから送迎バスに乗ると、飛騨大鍾乳洞に行くことができます。
鍾乳洞口を過ぎ、バスは徐々に標高を上げながら走っていきます。車窓から見える雪の量も増えてきました。
松本方面のバスとの乗り換え地、平湯温泉を通過。本来は平湯温泉のバスターミナルに停車しますが、このバスは続行便なので、降りる人がいなければ通過します、と、平湯温泉を通過しました。車内が空いている上に停車も少なく、本来の便ではなく続行便に乗れてよかった気がします。
平湯温泉からは、福地温泉、新平湯温泉などの温泉地を通りながら山を下ります。
大きな露天風呂が素晴らしい 新穂高温泉 山のホテルに泊まる
高山から1時間20分ほどで、目的地の「山のホテル前」に到着。
バス停のすぐ目の前がホテルなので、とても便利です。
山のホテル前バス停の掲示。高山からの停留所の数はとても多いです。
経由地が違う系統が2時間に1本ずつの割合で運行されています。どちらの系統も高山に行くので、高山までなら1時間に1本の運行です。
山岳リゾートらしい建物が素敵な山のホテル。
ロビーもとても雰囲気が良く、山岳リゾートのワクワク感があります。
部屋に入るとウェルカムフルーツとお菓子が用意されていました。パイナップルとケーキ、栃の実せんべい。
部屋の窓からは山の景色が楽しめます。今は雲に覆われていますが、北アルプスの山並みが見えるはず。
廊下のつきあたりから見下ろすと、さきほどバスで通った道を挟んだ向こう側に、何やら青い屋根と、その下に大きな水面が見えます。ここが露天風呂です。大きい!
露天風呂への急斜面は、斜行エレベーターに乗って行きます。
エレベーターのような呼び出しボタンを押すと、下に止まっていた搬器が上がって来ました。
搬器の中は2人くらいが座れる椅子がひとつ。その前に数人が立てるスペースがあります。窓には黒いフィルムが貼られ、外が見えにくくなっています。
モノレールを降りた先には女性用露天風呂、貸切露天風呂、混浴露天風呂があります。
混浴露天風呂は湯浴み着を着用して入ります。
奥飛騨温泉郷 新穂高温泉 秘湯の一軒宿 山のホテル|温泉 (shinhodaka-yamanohotel.jp)
貸切露天は30分1000円。チェックイン時に申し込みます。家族で入るには充分の広さの大きなお風呂で、家族水入らずの温泉タイムを楽しむことができます。
露天風呂を楽しんだらいったん部屋に戻り夕食会場へ。館内は木や石が使われ、山岳リゾートをゆっくり楽しめる空間です。
飛騨牛の握りに飛騨牛のしゃぶしゃぶ、とてもおいしい夕食でした。
翌朝、窓からは北アルプスの山がくっきり見えました。左のほうの少し尖ったところが槍ヶ岳。
館内には足湯もあります。
朝ごはん。
飛騨の名物、朴葉味噌を朝から楽しめます。
朝食を終えると、太陽の光を浴びて、山の表情がさきほどは少し変わっていました。
手前の稜線にうっすらと見えるロープと支柱は、新穂高ロープウェイのもの。
楽しかった温泉山岳リゾート滞在。最後の最後まで露天風呂を堪能してチェックアウト。高山行きのバスを待ちます。バス停近くからは太陽に輝く露天風呂の水面が見えました。
バスに乗って高山に戻る 古い町並みと高山ラーメン
高山行バスがやって来ました。
経由する温泉地で少しずつお客さんを拾い、バスは高山市街に入ります。帰りは終点のバスセンターまでは行かず、古い町並口で降りました。ここで降りれば古い町並みはすぐです。
古い町並みは今日も観光客で賑わっています。
時間があまりないので駆け足で古い町並みを散策し、川を渡って高山ラーメンを食べに行きます。
高山ラーメン発祥の店といわれる、まさご。まだお昼前ですが、お店の前には5人くらいの列ができていました。
それほど待たずに店内に入ることができ、ラーメンを注文。濃い色のスープですがしょっぱすぎることはなく、そばつゆのような和風の風味を存分に感じるラーメンがとてもおいしいです。
雪のアルプス、大きな露天風呂、高山の街並みやご当地ラーメンが楽しめる、高山からアクセスする新穂高温泉は、冬の温泉旅行におすすめです。
2023年1月