そこに線路があるかぎり

鉄道旅も、そのほかの旅も。子供と出かけた休日のこと、まち歩き、山歩き、グルメ、温泉、観光情報。国内・海外 紀行ブログ。

2025年

【三重県】昔の西武線車両が最後の活躍 石灰の山 藤原岳のふもとを走る 三岐鉄道三岐線の旅(近鉄富田~西藤原) (2025年)

三重県に三岐(さんぎ)鉄道という鉄道会社があります。ここでは、かつて東京の西武鉄道で走っていた車両たちが第二の人生を送っています。西武鉄道の車両が活躍する地方私鉄はいくつかありますが、三岐鉄道ではその中でも他の会社では走っていない形式の車…

【栃木県】 あしかがフラワーパークを見学して昼食は佐野ラーメン 食後に分福茶釜の茂林寺を散歩 東武のお得なきっぷで行く日帰り旅 (2025年)

藤の花の名所として有名なあしかがフラワーパーク。一度行ってみたいと思っていたものの、藤の花の時期はちょうどゴールデンウィークと重なるため、きっとひどく混雑しているに違いないと思い、二の足を踏んでいました。2025年4月、毎年のようにあしかがフラ…

【大阪府】 サッカーも電車もよく見える ヨドコウ桜スタジアムで なでしこジャパンの国際親善試合を観戦  (2025年)

ひょんなことから子供が女子サッカーに興味を持ち始めました。2025年4月に大阪で、なでしこジャパンの国際親善試合があると聞き、ちょうど期限が迫るANAのスカイコインの使い道を考えていたところでもあったので、大阪のヨドコウ桜スタジアムへ応援に行くこ…

【千葉県】 石段にホールに街角に 町を彩るひな人形の数々 勝浦ビッグひな祭り (2025年)

千葉県勝浦市で毎年開催されている勝浦ビッグひなまつり。神社の石段にずらりと並べられたひな人形が有名ですが、その他にも町なかにたくさんのひな人形が飾られ、町を歩くだけで楽しいイベントです。2025年3月、そんなひなまつりムード満点の勝浦を訪れまし…

【栃木県】 日本最古の学校 足利学校を見学 そしてイチゴとラーメンも (2025年)

栃木県足利市にある足利学校は日本最古の学校と言われています。起源は奈良時代の国学の遺制説、平安時代の小野篁説、鎌倉時代の足利義兼説など諸説あるようですが、いずれにしてもとても長い歴史があることには変わりありません。2025年2月、そんな長い歴史…

【岩手県】世界遺産 平泉の中尊寺へ 帰りはマジカルジャーニー新幹線に乗車(2025年)

土曜の夜に花巻に泊まって温泉を楽しみ、翌日曜日は世界遺産平泉へ。平泉には、金色堂の中尊寺をはじめ、毛越寺、無量光院跡など、世界遺産の構成要素となっているみどころがたくさんありますが、今日東京に帰らなければならないのに、日曜の昼前まで花巻で…

【岩手県】渓流沿いの露天風呂の大沢温泉 深い立湯の鉛温泉 花巻の秘湯で過ごす週末(2025年)

岩手県花巻市の西側には、古くから湯治場として栄えた、いくつかの魅力的な温泉地があります。そんな中でも、渓流沿いの露天風呂が有名な大沢温泉に宿泊し、翌日は日帰り入浴で、深い立湯で知られる鉛温泉に訪れてみました。 大沢温泉 山水閣に泊まる 大沢温…

【岩手県】冬の花巻半日観光 昔と今の花巻ゆかりの有名人記念スポットを巡る(2025年)

どういうきっかけか、岩手に興味を持った子供のリクエストで、冬の岩手1泊2日旅行に行くことにしました。岩手と一言で言っても、岩手は北海道に次ぐ広さの都道府県、たくさんの魅力的なスポットがあります。どこに行こうかと迷いましたが、私が行ってみたい…

【山梨県】東京から車で1時間半の好アクセス カムイみさかスキー場は 初心者や子供の練習にぴったり(2025年)

山梨県の笛吹市にあるカムイみさかスキー場は、東京から車で1時間半というアクセスの良さが魅力です。降雪の多い地域ではないためゲレンデの雪は人工雪ですが、アクセス道路の積雪や凍結の心配も少ないというメリットもあります。冬の休日、スキー初心者の子…

【千葉県】ドクターイエローのミニ鉄道が走り 動物のえさやりもできる 佐倉草ぶえの丘 (2025年)

千葉県佐倉市にある佐倉草ぶえの丘は、ドクターイエローが走るミニ鉄道や、動物とのふれあい、アスレチック、古い民家や地下鉄車両に、季節にはバラの花咲くバラ園など、子供と一緒に休日を過ごすには楽しい場所です。2025年1月の午後、そんな佐倉草ぶえの丘…

【千葉県】冬になると1000羽の白鳥たちがやってくる 印西市 白鳥の郷に行く(2025年)

千葉県印西市にある「白鳥の郷」は、毎年冬になると1000羽を超える白鳥がやってくるという、白鳥の一大越冬地です。東京から車で1時間少々でアクセスできる、白鳥たちの楽園を訪ねてみました。 白鳥の郷へのアクセス 広大な田園地帯にある白鳥の郷 6羽からは…